2020-08

予想記事

【松阪競輪予想】8月21日「大正カラーカップ 松阪木綿賞」(2020)最終日

 函館ナイター競輪初日…狙った選手が1着ないし2着に入るものの、ヒモを抑え損ねて敢え無く惨敗の憂き目に。ここのところ、こうしたケースが多くて滅入っておりますが、そんなことでめげていては勝負師として失格!失敗にくじけずに、今日もまた一発狙って...
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント

静岡競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る

数々の名勝負が展開された競輪場  静岡競輪場は、1953(昭和28)年に開設され、全国43競輪場の中では遅く設けられた部類の競輪場です。  かねてから大きなレースが開催されていることでも有名な競輪場であり、日本選手権競輪が19...
予想記事

【函館競輪予想】8月19日「函館新聞社杯・オッズパーク杯」(2020)初日

 オールスター競輪も終わり、次の特別競輪は来月の共同通信社杯@伊東温泉までありませんが、その間には今週末から始まる松戸記念→来週末の小田原記念…と続きます。こちらの予想については随時レースを厳選してお届けする予定です。  一方、各地でF1シ...
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント

伊東温泉競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る

正式名称は「伊東温泉競輪場」  伊東温泉競輪場は、1950(昭和25)年に創設されたもので、当初は「伊東競輪場」と言いましたが、次第に「温泉」の名称が付くようになり、1998(平成10)年から正式名称として「伊東温泉競輪場」と...
予想記事

【名古屋競輪予想】8月16日「オールスター競輪」(2020)最終日

 まずは前回の予想(オールスター競輪3日目)の反省を…。  残念ながら当方が予想した2レースともにハズレ。  第10レース(二次予選)は、徳島対関西の先行争いを見て動けると考えた関東2車(平原康多=武田豊樹)が逆に先手を取ってしまい、打鐘周...
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント

福井競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る

中部地方にありながら「近畿の競輪場」  福井競輪場は、1950(昭和25)年に創設された競輪場で、豪雪地に位置することから、先述の函館・青森・弥彦競輪場同様に冬の開催がないことでも知られています(12月から2月は開催せず、他場...
予想記事

【名古屋競輪予想】8月14日「オールスター競輪」(2020)3日目

オールスター競輪初日・的中報告 第10R 7→1→9   800円 第11R 2→7→9 5,680円  おかげさまをもちまして、当日予想した2つのレースが、ともに的中!!  幸先の良いスタートを切ることができました。  特に圧巻だったのが...
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント

富山競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る

施設所有者は自治体ではない  富山競輪場は、1951(昭和26)年に開設された競輪場で、施設所有者が競輪を主催する自治体ではなく、最初は競輪場近くにある酒造メーカー「枡田酒造店」が所有者でしたが、現在は公営競技の投票券を販売す...
予想記事

【名古屋競輪予想】8月12日「オールスター競輪」(2020)初日

 今回で63回目を迎えるオールスター競輪。  今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、無観客での開催となったのが残念ですが(ただし事前抽選の上で、特観席に観客を入れる予定とか)、昨年に引き続き名古屋競輪場に舞台を設けて、S級在籍者からファン...
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント

弥彦競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る

神社の境内にある神聖なる競輪場  弥彦競輪場は1950(昭和25)年に、越後国一之宮である彌彦神社の境内に創設された競輪場で、かつては「やひこドリーム」という企業が所有していた物を、2005(平成17)年に弥彦村へ寄贈されてか...
タイトルとURLをコピーしました