各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント大垣競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 名うてのファンが集う大垣競輪場 今回は、今日から27日までの3日間、F1シリーズ「日本写真判定賞サテライト姫路賞」を開催している大垣競輪場についてご紹介します。 大垣競輪場は1952(昭和27)年に、戦災...2020.08.25各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント名古屋競輪場の特徴と傾向からヒントを探る 全国屈指の大舞台である競輪場 名古屋競輪場は、1949(昭和24)年に開設され、当初は中日球場(現・ナゴヤ球場)内に組み立て式のバンク(西宮競輪場と同じ方法)を設置して開設される予定でしたが、主催者である名古屋市財政局からの...2020.08.23各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント豊橋競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 競艇にも負けない「強い」豊橋競輪場 豊橋競輪場は、1949(昭和24)年に開設された、中部地方で初めての競輪場でもあります。東西に浜名湖・蒲郡といった競艇場がある関係上、常に観客の争奪戦に晒されて、集客という面で苦戦を強いら...2020.08.21各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント静岡競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 数々の名勝負が展開された競輪場 静岡競輪場は、1953(昭和28)年に開設され、全国43競輪場の中では遅く設けられた部類の競輪場です。 かねてから大きなレースが開催されていることでも有名な競輪場であり、日本選手権競輪が19...2020.08.19各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント伊東温泉競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 正式名称は「伊東温泉競輪場」 伊東温泉競輪場は、1950(昭和25)年に創設されたもので、当初は「伊東競輪場」と言いましたが、次第に「温泉」の名称が付くようになり、1998(平成10)年から正式名称として「伊東温泉競輪場」と...2020.08.17各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント福井競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 中部地方にありながら「近畿の競輪場」 福井競輪場は、1950(昭和25)年に創設された競輪場で、豪雪地に位置することから、先述の函館・青森・弥彦競輪場同様に冬の開催がないことでも知られています(12月から2月は開催せず、他場...2020.08.15各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント富山競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 施設所有者は自治体ではない 富山競輪場は、1951(昭和26)年に開設された競輪場で、施設所有者が競輪を主催する自治体ではなく、最初は競輪場近くにある酒造メーカー「枡田酒造店」が所有者でしたが、現在は公営競技の投票券を販売す...2020.08.13各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント弥彦競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 神社の境内にある神聖なる競輪場 弥彦競輪場は1950(昭和25)年に、越後国一之宮である彌彦神社の境内に創設された競輪場で、かつては「やひこドリーム」という企業が所有していた物を、2005(平成17)年に弥彦村へ寄贈されてか...2020.08.11各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント小田原競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 気軽に「旅打ち」気分が味わえる 小田原競輪場は、1949(昭和24)年に創設された、神奈川県内4競輪場(現在は3競輪場)で2番目に設置された競輪場です(最初に設置されたのは川崎競輪場)。 東京から東海道新幹線こだま号で30...2020.08.09各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント
各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント京王閣競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る 「京王」でも京王電鉄の所有物にあらず 京王閣競輪場は、1949(昭和24)年に創設された競輪場で、かつて旧京王電気軌道が所有していた遊園地「京王閣」の敷地内に建設されたことから「京王閣」の名が付いたものです。そのため「京王」...2020.08.07各競輪場のデータ、特徴、予想ポイント