福井競輪場の特徴と傾向から予想のヒントを探る

中部地方にありながら「近畿の競輪場」

 福井競輪場は、1950(昭和25)年に創設された競輪場で、豪雪地に位置することから、先述の函館・青森・弥彦競輪場同様に冬の開催がないことでも知られています(12月から2月は開催せず、他場の場外発売のみ行う)。

 特別競輪は、1990(平成2)年に「ふるさとダービー」が開催され(その後、2008(平成20)年までに4回開催)、その後も2013(平成25)年に共同通信社杯競輪、今年はウィナーズカップが開催(広島の松浦悠士選手(98期)が優勝)されるなど、G1級のレース開催こそないものの、多くの開催実績があります。また記念競輪は、毎年7月頃に「不死鳥杯」と題して開催されており、今年は同競輪場を本拠地としている脇本雄太選手(94期)が優勝、しかも全出走レース1着での完全優勝を成し遂げ、地元記念3連覇を達成しました。

 なお競輪場がある福井県は、一般的には中部地方とされていますが、競輪の世界においては近畿地方とされています。これは、統括団体である公益財団法人JKAの旧所管官庁が経済産業省であり、福井県は同省経済産業局における近畿経済産業局の管轄内にあるためです。したがって福井競輪場を本拠地とする選手は、近畿地方の選手とラインを組んで、レースに臨むことになります。

 中部地方にありながら、近畿地方の競輪場という位置づけにある福井競輪場ですが、その特徴は一体どんなものでしょうか?詳しく見ていきます。

予想のヒント

典型的な400mバンク。「特徴がないのが特徴」

競輪学校のバンクをモデルに造成。クセ少なく走りやすい

夏と冬では風の傾向が違うも、全体的には「差し」有利

 福井競輪場は1周400mの4バンクであり、日本競輪学校にあるバンクをモデルにして作られたものと言われています。そのため選手達からは、クセが少なくて走りやすいという評価が一般的なようで、「特徴がないことが特徴」などとも言われています。

 しかし福井競輪場は、季節によって風の傾向が違うことでも知られており、夏はバックスタンドに吹く風が追い風で冬は逆に向かい風になること、ホームスタンド側では、夏は無風で冬は追い風になることが知られています。これに加えて、みなし直線が52.8mと「4バンク」の中では比較的短めなことや(下から8番目)、直線は外側のコースが伸びやすいことから、みなし直線が短いことで「逃げ」有利と目する向きもありますが、上記の傾向から考えると、どちらかといえば「差し」有利ではないかと考えられます。なお、みなし直線が比較的短めのため、「捲り」を打つ場合は3コーナーあたりで先頭に立つか、少なくとも先頭に立つ選手を見据えた位置取り(だいたい3番手程度?)を考えておきたいところですね。

 参考までに、当競輪場のバンクデータを貼っておきます。

万車券的中に全てを捧げる予想ファイター

圧倒的回収率

無料予想がよく当たる

過去には10万車券も的中

2020年9月1日豊橋競輪で出た特大47万車券を三連複買い目10点で的中しています

これも無料予想でした。

競輪だけに人生を捧げたファイター達の魂の予想を入手せよ・・・

決まり手

 1着入線率を見てみると、「差し」が51%を記録しており、「逃げ」の18%に対して3倍近くの差をつけています。2着入線率にしても「差し」が29%と「逃げ」の16%に対して倍近い差をつけており、やはり「差し」有利であることは否めません。

 入線した選手の脚質を見ても、1着ではほぼ拮抗しているものの、着が下がるにつれて、逃げ型選手よりも追込型選手が有利な傾向が示されており、400mバンクということを考えても「逃げ」選手にとっては幾分厳しいバンクであるということが分かると思います。

直近の傾向

<8月9日~11日:CTC杯/9レース制>

 それでは直近に開催されたレースの結果を見ながら、実際はどうなっていたのかを見ていきましょう。

 3日間を通じて風が強く、追い風のアシストを受けた「逃げ」選手に有利になるケースもありました。特に最終日の3日目は「逃げ」選手が4勝しており、初日・2日目とは全然違う傾向が出ました。また2日目は「逃げ」選手が2着で5回も入っており、先述したように夏場における風の利点を活かして、入着に結びつけた選手も多かったようです。

 ただし、あくまで夏場の話であり、冬場はその逆の傾向になるかもしれないので注意が必要でしょう。

まとめ

基本的に「差し」有利も、「逃げ」が活きる可能性も。

「捲り」を打つ場合は、3コーナーあたりで先頭に立つ位置につけたい。

季節により風の影響が全然違う。当日の風向きには要注意。

 夏と冬で風の影響が全然違うことから、当日どんな風が吹いているのか?レース結果にどれだけ影響しているのか?これらの点には注意が必要ですね。

競輪ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました