
「ミスター競輪」のホームバンク
今回は、現在F1シリーズ開催中の久留米競輪場をご紹介します。「ミスター競輪」中野浩一氏の本拠地としても知られており、一大激戦区でもある九州にあって、毎回激戦が展開された競輪場としても有名です。
開設は1949(昭和24)年であり、名前からしてJR久留米駅や西鉄久留米駅が最寄り駅と思われがちですが、実は隣駅であるJR南久留米駅が一番近く、注意が必要です(JR久留米および西鉄久留米両駅から、それぞれ無料バスが運行)。
2016(平成28)年に発生した熊本地震の影響で熊本競輪場が損壊したことにより、同地で開催予定だったF1シリーズと同年の開設記念および翌年以降の開設記念も久留米で代替開催され、翌年以降の熊本記念もここ久留米で開催されるようになっています(2021(令和3)年までの措置)。
特別競輪は1991(平成3)年と2016(平成28)年に全日本選抜競輪、2003(平成15)年にふるさとダービー、1998(平成10)年と2008(平成20)年に共同通信社杯競輪が、それぞれ開催されています。
記念競輪は、先述の中野浩一氏の功績を称える意味で「中野カップレース」の別称が付けられ(2008年共同通信社杯競輪でも、別称に「中野カップレース」と付けられた)、通常は毎年6月に開催されています(2011(平成23)年は時期移動により、2012(平成24)年2月に開催)。またF1シリーズにおいても、同地を本拠地として特別競輪3勝を誇る戸上守元選手(故人)を称える「戸上守」杯が開催されています。
それではここ久留米競輪場の特徴と傾向を見ていきましょう。
久留米競輪場における予想のヒント

・非常に標準的なバンク。クセというクセがない。
・風の影響もほとんどない。
・これといった要因がないので、選手の調子が勝負を分ける。
久留米競輪場は1周400mの「4バンク」であり、みなし直線距離が50.7m、カントも31度と特にクセがあるわけでもない、非常に平均的なバンクであると言えます。また風についても、競輪場自体が海辺や山の近くに位置しているわけでもありませんので(むしろ住宅街に位置している)、特にその影響を大きく受けるということはなさそうです。
ということは、選手のその時々の調子が勝負を左右すると言っても過言ではないでしょう。
参考までに、当競輪場のバンクデータを貼っておきます。

車券の投票・購入はコチラから
久留米競輪場における決まり手

全体的に見ると、1着入線率は「差し」49%「捲り」32%に対し「逃げ」19%、2着入線率も「マーク」38%「差し」28%に対して「逃げ」17%と、先行型より追込型有利と出ています(「捲り」も17%)。この辺は他の競輪場とほぼ似通っている模様ですが、ではクラス別にしてみると、どんな結果となっているでしょうか?
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
S級戦では「逃げ」がさらに厳しくなり、A級戦では逆に「逃げ」がやや有利になる、というのも他の競輪場とほぼ似通っていますが、L級においては逆に「捲り」の1着入線率が高い点に注目です。その理由は何とも言えませんが、確率的に見て数字が高いという点は無視できず、記憶にとどめておいた方がいいかもしれません。
グレード別にみると、やはり高額賞金が出るG1では「差し」の1着入線率が高く(59%)、「逃げ」は13%と結構厳しい数字が出ていますが、反対に2着入線率となると26%も記録しており、「逃げ」選手にとって1着は難しくても、2着は何とか確保できるバンクになっているようです。ちなみにこれらの傾向はG2やG3においても同様であり、賞金が高くなればなるほど、早めに動く選手が多くなって、先行する選手には不利な傾向にあるようですね。
久留米競輪場における直近の傾向
8月31日~9月2日
通常開催(A級・L級)
9レース制
それでは直近に開催されたレースの結果を見ながら、実際はどうなっていたのかを見ていきましょう。今回はガールズケイリンも同時に開催されていましたので、そちらの成績も含めて紹介していきます。

.jpg)
.jpg)
初日・2日目ともに「逃げ」が4勝・6勝と優勢ではありましたが、反対に決勝戦が行われた最終日は2勝と不利になり、賞金が高いレースが近づけば近づくほど「逃げ」が不利になる傾向は変わっていないようです。また2着の「マーク」選手入線率が高く、3日間を通じて全レース数の3分の2以上を占めておりました。L級についても、1着は傾向通り「捲り」選手が優勢であり、2着も「マーク」選手の入線率が高く、こちらも傾向通りと言えましょう。
久留米競輪場における「まとめ」
・クセがないバンクなので、選手の調子を見て判断すること。
・「逃げ」選手を狙うなら予選がオススメ。
・「マーク」選手は2着でキッチリ狙えそう。
クセがない標準的なバンクということで、選手のその時の調子を見極めることが一番重要だということが分かります。ということは、つぶさにレースを見続けることが、勝利への一番の近道になるということでしょうね。
万車券的中に全てを捧げる予想ファイター
圧倒的回収率
無料予想がよく当たる
過去には10万車券も的中
2020年9月1日豊橋競輪で出た特大47万車券を三連複買い目10点で的中しています
これも無料予想でした。
競輪だけに人生を捧げたファイター達の魂の予想を入手せよ・・・
コメント